三重県の産業廃棄物の適正な処理及び廃棄物の再生利用・再資源化なら、一般社団法人三重県産業廃棄物協会
お問い合わせ ホーム
協会概要
協会組織
各委員会組織
入会案内
発行
日程
マニフェスト
Q&A
会員紹介(正会員)
会員紹介(賛助会員)
処分業検索
リンク
青年部
バナー
令和7年9月2日
令和7年度 建設系廃棄物適正処理研修会(亀山会場)を開催しました!

【開 催 日 時】 令和7年8月26日(火)
            13時25分〜15時30分

【開 催 場 所】 亀山市文化会館 会議室
              (亀山市東御幸町63)
             
【内     容】
  (1)解体工事に関連する廃棄物処理法の規制について

  (2)「マンガでよくわかる解体工事」元請編で解説する
    ・建設リサイクル法で求められる対応について
    ・フロン排出抑制法に係る規制事項について
    ・大気汚染防止法の石綿(アスベスト)の飛散防止に
     係る規制事項について
    ・廃棄物処理法と三重県産業廃棄物条例について  
 
  (3)建設系廃棄物の適正処理に係る留意事項

  (4)産業廃棄物処理に関連する盛土規制法の概要について

【講    師】 
  三重県環境生活部環境共生局 廃棄物監視・指導課
                     主任 渡邉卓弥 氏
  一般社団法人 三重県産業廃棄物協会 
                     専務理事 和田一人
  一般社団法人 三重県産業廃棄物協会 
                     事務局長 平見元通

【開 会 挨 拶】
     山本和宏 理事(建設廃棄物対策委員長)

【閉 会 挨 拶】
     加藤久佳 理事(建設廃棄物対策副委員長)


【参 加  者】 19名

建物の解体工事等に伴って排出される産業廃棄物の適正処理は、地域の環境保全や資源循環にとって重要であり、施工前の段階から関係法令に則って適切に対応していく必要があります。
当協会建設廃棄物対策委員会事業として、建設系廃棄物の排出や処理の業務に携わる方々を対象に、「建設系廃棄物適正処理研修会」を開催しました(本研修会は、令和7年1月、2月に三重県の主催により開催された「建設系廃棄物適正処理セミナー」の内容を踏襲した構成とすると共に、独自のテーマを含めた内容で開催しました)。

(一社)三重県産業廃棄物協会 副会長 筒井照雄による開会挨拶
三重県環境生活部環境共生局廃棄物監視・指導課 主任 渡邉卓弥 氏による説明
(一社)三重県産業廃棄物協会 和田一人専務理事による説明
(一社)三重県産業廃棄物協会 平見元通事務局長による説明
(一社)三重県産業廃棄物協会 建設廃棄物対策委員会 副委員長 加藤久佳 理事による閉会挨拶
会場風景
戻る

協会概要協会組織各委員会事業入会案内発行誌講習会日程マニフェスト
Q&A会員紹介(正会員)会員紹介(賛助会員)処分場検索リンク集青年部
お問い合わせホーム

 
Copyright (C) 2008 一般社団法人三重県産業廃棄物協会 All Rights Reserved.